自転車のまちづくり

尼崎市の自転車のまちづくりを紹介します。

尼崎市は、①地理的特長(=市域全体の高低差が少ない平坦な地形)、②交通利便性(=道路網が整備され、鉄道駅が多い)、③コンパクトな都市機能(=全市的に市街化され、商業、医療、福祉施設などが密に立地)などの面で、身近な交通手段である自転車は市民の暮らしに欠かせないものとなっています。尼崎市では、市民一人ひとりが自転車に愛着を持ち、安全で快適に自転車を楽しむまちを目指して、様々な施策を推進しています。

未来の尼崎市民への自転車まちづくりメッセージ

平成28年7月23日(土曜日)に開催しました、「市制100周年記念尼崎市自転車まちづくりフェスタ2016」において、尼崎市の自転車のまちづくりについて未来の尼崎市民のみなさんへ向けた、市長メッセージを発表しました。

尼崎市における自転車のまちづくり紹介ムービー

〇前編

〇中編

〇後編

〇自転車盗難について

尼崎市自転車のまちづくり推進庁内連携会議

尼崎市では、自転車で移動しやすいことをまちの強みと位置づけ、環境や健康面などにおける自転車のもつメリットを最大限に活かすといった観点から、自転車政策について、総合的な取組を進めています。

そのため、自転車に関連する様々な分野を所管する各部署により構成された「尼崎市自転車のまちづくり推進庁内連携会議」を設置し、尼崎市における自転車の位置付けを「都市課題(交通事故・不法駐輪・盗難等)」から「都市魅力(経済活性・環境・健康・観光)」へ転換することを目指し、取り組んでいます。

自転車を安全・安心・快適に利用できるまちづくり


自転車の活用により、健康・環境・観光など様々な面で魅力が創造されるまちづくり

 

尼崎市自転車のまちづくり推進条例

平成29年10月1日、尼崎市における自転車のまちづくりを推進する手段として、「尼崎市自転車のまちづくり推進条例」を施行しました。

市民、事業者、行政等がそれぞれの役割を認識し、協働することで、「安全に、安心して、快適に自転車を利用できるまち」を目指します。

尼崎市自転車のまちづくり推進条例が平成29年10月1日に施行されました!


尼崎市自転車のまちづくり推進条例(PDF)

 

尼崎市自転車のまちづくり推進計画

平成30年3月、尼崎市における自転車のまちづくりに関する施策を、総合的かつ計画的に推進するために、「尼崎市自転車のまちづくり推進計画」を策定し、策定時以降の進捗を踏まえ、令和2年3月に、同計画を時点更新しました。そして、令和3年3月に、同計画を自転車の活用に向けた内容への改定を行うとともに、国や県と連動した尼崎市版「自転車活用推進計画」として位置づけました。

 

尼崎市自転車のまちづくり推進計画(令和3年3月改定版)(PDF)


主な改定項目(PDF)

 

尼崎市自転車のまちづくり推進資料集

自転車のまちづくりに関連する各分野の取組内容や詳細なデータ集をまとめました。

 

尼崎市自転車のまちづくり推進資料集(PDF)


尼崎市自転車のまちづくりPRソング 「自転車にのって行こう!」

平成28年度、本市在住のわらべ唄ロック歌手の衣川亮輔氏に、本市の自転車のまちづくりPRソング「自転車にのって行こう!」を作成いただきました。歌詞は、以下のとおりです。
音源も掲載していますので、お聴きください。また、同氏作成のPR動画も掲載しております、ご覧ください。


尼崎市自転車のまちづくりPRソング
「自転車にのって行こう!」 作詞・作曲 衣川 亮輔



キラキラ ニコニコ してたい

さあ夢をもって 自転車にのって行こう!

泣きたいときだってあるけれど

自転車にのって 笑って行こう!

ハラハラ ドキドキ してたい!

さあ時間を超えて 自転車にのって行こう!

見なれたまちの中 宝物

自転車にのって 探しに行こう!


わがままな心にカギを あたたかなハートで

やさしさをカゴに積んで 体も心も風になるんだ



メソメソ クヨクヨ したくない

さあ悩んでないで 自転車にのって行こう!

少し自転車を置いてくときは

決まった場所で カギかけていこう! 

ブラブラ 買い物に行きたい!

さあ運動がてら 自転車にのって行こう!

最近 スタイルが気になるから

自転車にのって ダイエットしよう!

 

左はしに心をよせて 思いやりやルールを

明日をてらすライトを点けて 地球がひとつの輪になるんだ


ワクワク ウキウキ してたい

さあ愛をもって 自転車にのって行こう!

今日も明日も 明後日も

自転車にのって 前向いて行こう!


少し立ち止まる 勇気をもって


安全確認! 歩行者優先!


自転車とまちを愛して行こう!

自転車にのって リンリン行こう!


★以下に、音源を掲載していますので、お聴きください!★





★以下に、PR動画を掲載していますので、ご覧ください!★